断捨離ですぐに捨てるべきもの7選。捨てるべきではないものも解説

整理整頓

断捨離をして身の回りをスッキリさせたいと思ってはいるものの、捨てるべきものと残しておくものの判断がむずかしいときもあるでしょう。

壊れていたり期限が切れていたりするもの、いつかは使うと思っていてもなかなか出番のないものは捨てるべきですが、普段しまい込んでいても思い入れがあるものは捨てるべきではありません。

この記事では断捨離をスムーズに進めるコツや、断捨離で捨てるべきもの、捨てるべきではないものを具体的に紹介するので、断捨離の判断基準について気になっていた方はぜひ参考にしてみてください。

断捨離ですぐに捨てるべきもの7選

断捨離を決意したらすぐに捨てるべき、優先順位の高いものを紹介します。不要なものは迷わず手放してしまいましょう。

不要なものを捨てるだけでも身の回りはスッキリし、片付けや掃除が楽になるメリットがあります。

1. 単なるゴミ

知らず知らずのうちに部屋に溜まってしまうゴミなどは、最優先で捨てるべきものです。床やテーブルの隅などゴミが散らばっていると、部屋全体が片付いていない印象を受けてしまいます。

特に食べ物の包み紙など食べカスが残っているようなものは、そのままにしていると衛生的に良くありません。単なるゴミにあたるものは、迷わず捨ててしまいましょう。

具体例

  • 食べ物の包み紙
  • 空き缶やペットボトル
  • 使用済みのティッシュ

など

2. 不要な書類

頻繁にポストに投函されるチラシやDMは、確認したあと捨ててしまいましょう。またお子さんの幼稚園、学校のお知らせや給食の献立表もつい溜めてしまいがちな書類です。

確認済みで不要となったお便りや、手放した家具・家電の取扱説明書などは、再び必要になることはありません。書類の種類に応じて、シュレッダーを行ってから捨てると安心です。

具体例

  • チラシやDM
  • 子どもの幼稚園、学校の確認済みのお便り
  • 手放した家具・家電の取扱説明書

など

3. 壊れているもの

懐中電灯や体重計などあまり買い替えない小型家電は、調子が悪くてもついそのままにしてしまいがちです。置いていても使えないのであれば、思い切って捨ててしまいましょう。

脚が折れて強度が落ちたテーブルや欠けてしまった食器などは、まだ使えるからと捨てずにいる方もいますが、思い切って処分することをおすすめします。

具体例

  • 電池を入れ替えても動かない小型家電
  • 脚の折れたテーブル
  • 欠けてしまった食器

など

4. 期限切れのもの

飲食店やドラッグストアなどで会計時にもらうクーポンは、いつの間にか期限が切れてしまっていることが多くありますよね。

クーポン券や保証書などは、いざというときに使用できるように有効期限内である間はしっかりと保管しておきましょう。期限切れとなったクーポン券や保証書、賞味期限切れの食材などは速やかに処分することで、整理整頓できます。

具体例

  • お店のクーポン券
  • 保障期限の切れた保証書
  • 賞味期限が切れた食材

など

5. 使いきれないもの

割り箸やレジ袋などは、つい溜めてしまいがちです。収納スペースを超えて溜まってくるようであれば、最低限の数を残し処分するとキッチンまわりもキレイに片付けられます。

ほかにも、ボールペンや輪ゴムといった文具を使い切れないほど所有している場合は、数を減らしても困ることはないでしょう。

具体例

  • 無料でもらう割り箸やストロー
  • ボールペンなどの筆記具
  • タオル類

など

6. 長期間使用してないもの

いつか使うだろうと思って保管しておいたものの「いつか」は、そうそう訪れるものではありません。使用していない期間が1~2年経つものは処分してしまうのがおすすめです。

話題になった便利グッズなどはついつい買ってしまいがちですが、いざ使うとなると使用頻度は案外少ないもの。子どもが大きくなって遊ばなくなったおもちゃや、年を重ねて似合わなくなった洋服なども思い切って捨ててしまいましょう。

具体例

  • 子ども用品
  • 本や雑誌

など

7. 捨てたいけどなかなか捨てられないもの

過去の衝動買いなどでタンスの肥しになっているような洋服や、購入したものの肌に合わなかった化粧品などは、捨てたくてももったいない気がしてなかなか捨てられずに持っている方も多いのではないでしょうか。

このように買ったものの自分には合わなかったものは、何年経っても変わらずただ保管しているだけになってしまうため、処分がおすすめです。

具体例

  • 肌に合わなかった化粧品
  • 着れなくなった服
  • 気に入っていない雑貨

など

断捨離で捨てるべきではないもの9選


断捨離に勢いがついてあれもこれもと処分すると、ものによっては捨てたことを後悔してしまう恐れがあります。特に、買い直しがきかないものは注意が必要です。

ここからは、「判断に迷っても捨てるべきではないもの」について解説します。

1. 生活必需品

断捨離熱が加速すると、布団の代わりに寝袋を使用したり、炊飯器を処分して鍋でご飯を炊いたりする考えから生活必需品をも手放してしまうケースがあります。

数日の間であれば、寝袋や鍋で炊くご飯も楽しめるかもしれませんが、これから毎日続けるとなると不便さのあまり手放してしまったことを悔やむ方も少なくありません。生活必需品は捨てずに残しておきましょう。

具体例

  • 布団やベッド
  • カーテン
  • 炊飯器

など

2. 重要な書類

証明書や契約書など、重要な書類は捨ててはいけません。紛失した状態だと、必要になった場合再発行の手間がかかったり、思わぬ損失を招いてしまったりする恐れがあります。

日常生活において必要となるシーンはあまりありませんが、いざというときに慌てなくて済むように、重要な書類はファイルなどに適切に保管しておくようにしましょう。

具体例

  • 有効期限内の保証書
  • 保険証券
  • 給料明細書

など

3. 普段から使っているもの

日常生活のなかで普段から使用しているようなものに関しては、捨ててはいけません。トイレットペーパーや洗濯用洗剤などの消耗品は、不要に感じたら捨てるのではなく、使用して使い切るようにしましょう。

明らかに期限を過ぎてしまった食材や、この先も使うことがないと断言できるような消耗品は断捨離の対象ですが、そうでない場合は一度踏みとどまって考えてみてください。

今持っているものを大切にし、生活のなかで邪魔になっているものは今後ストックの数を調整するのがおすすめです。

具体例

  • 米や期限内の食材
  • トイレットペーパー
  • 洗濯用洗剤

など

4. 使う予定があるもの

一年を通しては使わないけれど、毎年決まった時期に使用する季節ものも、勢いで捨ててしまうとあとから後悔するリスクが高いです。

断捨離に取り組む季節によっては、時期でない季節アイテムは不要に感じてしまいがち。手放してしまいたい気持ちを抑えて、去年はどれくらい使用していたのかよく振り返って判断しましょう。

具体例

  • こたつ布団
  • 扇風機
  • キャンプ用品

など

5. 希少なもの

ご当地の限定商品や、昔に買って今では売っていないような希少なものは、手放してしまうと「捨てなければよかった」と後悔しても、再び手に入れることは困難です。断捨離の際は、特に慎重になって判断する必要があります。

なかでも、今では売られていない昔のおもちゃなどは、リユース市場では高値で売買されている可能性があります。捨ててしまう前に、お金に変えられないか一度チェックしてみましょう。

具体例

  • 限定商品
  • 抽選の景品や非売品
  • 今は買えない昔のもの

など

6. 高く売れるもの

使わなくなったブランドバッグや着なくなった着物など、買取業者を利用すれば高値で買い取ってくれる品物は、普通に捨ててしまうともったいないです。手放す際には、買取業者に買取ってもらうようにしましょう。

そもそも高く売れるかどうか分からない品物に関しても、無料で査定を行ってくれる買取業者を利用して、売却価格の相場を調べられます。

具体例

  • ブランドバッグ
  • 着なくなった着物
  • 骨董品

など

7. 緊急時に使うもの

普段使用する頻度は低くても、緊急時に必要になるものは捨てずに保管しておきましょう。防災セットや喪服などは、使用する機会がないに越したことはありませんが、持っていない状況は好ましくありません。

収納方法や場所などをよく検討し、普段の生活の邪魔にならないスペースを使って保管しておくことがおすすめです。

具体例

  • 防災セット
  • 喪服

など

8. 自分以外のもの

基本的なことですが、自分の所有物でないものに関しては自己判断で捨ててはいけません。また、ヘアドライヤーやソファクッションのような家族と共有しているものに関しても、捨てる前に家族の同意が必要です。

自分以外の人のものを捨てるとトラブルの原因にもなりかねないので、どうしても手放したい場合には必ず相談するようにしましょう。

具体例

  • 家族と共有しているもの
  • 知人からの借りもの
  • 図書館の本

など

9. 強い思い入れがあるもの

写真アルバムやもらった手紙などは、お金以上の価値があるもの。手放すと二度と戻ってこないため、勢いで手放してしまうのはNGです。

また、先祖代々受け継がれてきたもののような、自分以外の人の思い入れが詰まった品物に関しても、自己判断で捨てることは避けましょう。どうしても捨てたい場合には、家族に相談する必要があります。

具体例

  • 写真アルバム
  • 大切な手紙
  • 先祖代々受け継がれてきたもの

など

断捨離をスムーズに進めるコツ

断捨離を決行しても作業がいまいち進まない方は、ひとつひとつの判断に悩んで疲れてしまいがち。断捨離は、ものに対する執着心と向き合うことが重要です。コツをおさえておけばスムーズに断捨離が行えるので、ぜひ参考にしてみてください。

間違いなく不要なものから捨てていく

断捨離を始めたら「間違いなく不要なもの」から捨てていくと、目に見えて断捨離の効果が感じられてスムーズに作業が進められます。断捨離の作業がストップするのは、捨てるかどうかの判断がむずかしいものに直面してしまったときです。

勢いで判断すると後悔してしまうパターンもあるので、慎重に考えること自体は悪いことではありません。

しかし、ひとつひとつに時間を費やしていると、なかなか作業が進まずに疲れてしまう原因になります。明らかに不要なものから優先して捨てていきましょう。

「いったん保留する」という選択肢を持つ

捨てるかの判断がむずかしいものに直面したときは、無理にその場で答えを出す必要はありません。保留という選択肢を持つことで、後日改めて考えるとあっさりと判断できることもあるでしょう。

断捨離に勢いがのった状態や、作業時間が長く気持ちが疲れてしまっているときは、判断能力が鈍くなっている可能性があります。このタイミングで無理に判断しようとすると、誤った選択をしてしまう恐れがあるため、保留の選択肢は重要です。

思い入れのあるものを捨てるときは写真を撮る

これまでにもらった手紙や思い入れのあるものを捨てる選択をした際には、写真に残しておくこともおすすめです。データとして残しておくことで、これから先に「こんなものもあったな」と見返すことができるでしょう。

写真データにしておくと物理的なスペースはとらないため、部屋を片付けられることがメリットです。もともと思い入れの強いものは安易に捨ててはいけませんが、よく考えたうえで捨てる選択をしたものは、想い出として残しておきましょう。

断捨離は勢いで捨てすぎないように注意しよう

断捨離を行う際、なかなか捨てる判断ができずに部屋が片付かないのも困りものですが、勢いがつき過ぎて必要なものまで捨ててしまわないよう注意が必要です。

作業が難航している方は、明らかに不要なものから優先して手放すように意識して、判断のむずかしいものは無理にその場で答えを出そうとしないようにしてみてください。

適度に断捨離ができると身の回りが片付き、整理整頓しやすくなるメリットがあります。いきなり家全体を断捨離しようとするのではなく、まずはキッチンから行うなど、部屋ごとに分けて取り組むことがおすすめです。

小池|KOSOTTO編集部

小池|KOSOTTO編集部

元バッグセレクトショップ店員。旅行とファッションが好き。古着をきっかけにサステナブルファッションについて興味を持ち、勉強中。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. 【郡山市】金買取のおすすめ店7選|金相場と高く売れるタイミングも

  2. 【茨城】金買取のおすすめ店7選|相場や高額買取のコツも

  3. 【愛知】ブランド品買取のおすすめ店10選|買取のコツも




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる