アップサイクルとは?食品・ファッションの例やメリットを解説

SDGs

環境問題やSDGs関連のニュースで、「アップサイクル」という言葉を聞いたことがある人もいると思います。しかし、意味までは知らない人が大半ではないでしょうか。

アップサイクルとは、捨てようとしたものを作り変えて、以前よりも価値を高めることを指します。

アップサイクルの意味やメリットを知らないと、未来の地球環境を守るために行動することができません。また、言葉の響きが似ている「リサイクル」と混同していると、友人との会話などで恥ずかしい思いをするかもしれませんよ。

この記事ではアップサイクルについて、言葉の意味や具体例、メリットや混同しがちな語句などを解説します。最後まで読めば、アップサイクルが注目されている理由が分かるので、ぜひ目を通してみてください。

アップサイクルとは

そもそも、アップサイクルとは何を意味するのでしょうか。ここではアップサイクルの定義や、「アップサイクル製品」と呼ばれるものの特徴を紹介します。

気づいていなかっただけで身近にあるものがアップサイクル製品かもしれないので、ぜひチェックしてみてください。

アップサイクルの意味

「アップサイクル」とは、本来捨てられるはずだったごみや不用品などに新たなデザイン・加工を施し、新しいものにアップグレードさせることを指します。

ビニール傘で作ったバッグや、リノベーションハウス(大規模な工事をして価値を高めた家)などがアップサイクル製品と呼ばれるものです。

着なくなった洋服をただ雑巾にするなど、価値が下がるだけでいずれはごみとなる「ダウンサイクル」とは違い、“付加価値”をつけて生まれ変わらせることがポイント。

ごみを減らせるうえに価値をプラスできるアップサイクルは、ファッション業界や食品業界・建設業界など、幅広い分野から注目されている取り組みです。

アップサイクル製品の特徴

アップサイクルは、ただものを作り変える「リメイク」や、化学的に分解・加工する「リサイクル」とは違います。

アップサイクル製品の主な特徴は、素材をそのまま活かしていることと、もとの製品よりも価値がアップグレードされていることの2つです。

リサイクルでは素材を化学的に分解・融解し、再利用可能な成分を抽出するのに対して、アップサイクルは洗浄・解体・デザインなどのみを行い、素材をそのまま活かします。

リサイクルに要るような大型処理施設や、再生利用のための大量なエネルギーが要らないアップサイクルは、環境にも優しいです。

また、アップサイクル製品はもとの素材に付加価値をつけているため、製品にストーリー性・希少性があり、ハイブランド企業も積極的に取り組んでいます。

アップサイクルの成功例

ごみを減らせるうえに価値も高められるアップサイクルは、ファッション・食品・化粧品など、さまざまな業界で注目されています。

ここでは、実際に企業が行っているアップサイクルの成功例を紹介するので、ぜひ取り組み内容を知ってみてください。

ファッション:BEAMS COUTURE(ビームスクチュール)

BEAMS COUTURE

出典:BEAMS COUTURE

「BEAMS COUTURE(ビームスクチュール)」は、ファッションブランド「BEAMS」の倉庫に眠っていた売れ残り品(デッドストック品)を手作業でアップサイクルし、特別な一着を生み出すブランドです。

保存袋の「Ziploc(ジップロック)」とカフェ「DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)」の2社とコラボしたクーラーバッグは、売れ行きが良く2年連続で販売されたほど。

ほかにも、もとの服に新たなプリントをしたり、残っていた生地から新しいフリルブラウスを作ったりと、洋服から小物までいろいろな商品を展開しています。

食品:ハウス食品グループ

ハウス食品グループ

出典:サステナビリティ|ハウス食品グループ本社

「ハウス食品グループ」では、食品残渣(しょくひんざんさ:製品を作るときに出るくずや期限切れ商品などの生ごみ)を使ったアップサイクルを実施しています。

ヒット商品である「ウコンの力」を作るときに出る搾りかすを活かした、鮮やかな黄色の紙や、規格外で製品にできないスパイスを使ったクレヨンなどがその一例です。

ハウス食品グループだけではうまく製品化できなかったものも、専門技術をもった中小企業の力を借りて、アップサイクルを成功させています。

化粧品:cosmenoippo(コスメノイッポ)

cosmenoippo

出典:cosmenoippo

化粧品ブランド「cosmenoippo(コスメノイッポ)」では、消費者からあまり使わなかった・使用期限が切れてしまったカラーコスメを回収し、アップサイクルして「ハロヨン」というクレヨンを作っています。

公式サイトの問い合わせかInstagramから連絡すると、回収可能なコスメや送付先などを教えてもらえる仕組みです。

2022年8・9月には「西武渋谷店」でコラボイベントを開催し、デパートコスメを買う百貨店の利用者にアップサイクルを広めました。

アップサイクルと似た言葉

アップサイクルと似ていて混同されがちなのが、以下の用語です。

  • リメイク
  • リデュース
  • リユース
  • リサイクル

ここでは、それぞれの言葉とアップサイクルとの違いについて解説します。

リメイク

リメイクとは、不用品を活かして別のものに作り変えることです。

素材をそのまま活かす点はアップサイクルと同じですが、リメイクはとくに価値がアップグレードしていないものも含みます。

もう着なくなった洋服で作ったティッシュカバーや、牛乳パックで作ったペン立てなど、手作りのものはアップサイクル製品と呼ばないことが多いです。

リデュース

リデュースとは、アップサイクルのように何かを作り変えるのではなく、そもそものごみ・不用品などを減らすための取り組みを言います。

レジ袋をもらわずにエコバッグを使ったり、毎年買い替えず、少々値段が高くても何年も着られる上質なコートを選んで衣服を大事に着たりといった行動がリデュースです。

リデュースは、不用品の利用方法を考えるアップサイクルよりも前の段階で、新しい商品を買うときなどに必要な考え方。リデュースについてはこちらの記事で解説しているので、良ければ読んでみてください。

リデュースとは何を意味する?3Rの優先順位や取り組み事例を解説

リユース

リユースとは、不要になったものをそのままの形で再度使用することを指します。

ブランド品を専門業者が買取って違う販路で売る、個人が不用品をフリマアプリで売る、洗浄・消毒をしてビール瓶を繰り返し使うといった行為がリユースです。

基本的にそのまま再使用するリユースは商品寿命が減る一方なのに対し、アップサイクルは価値をアップグレードさせて違うものに作り変えるので、より長く使えます。

リユースについては、こちらの記事で解説しているので、あわせて読んでみてください。

リユースとは何を意味する?具体例やリデュース・リサイクルとの違いを解説

リサイクル

リサイクルとは、ごみや廃棄物を一度資源の状態まで戻し、使える部分を抽出して新しい製品を作ることです。

ペットボトルを繊維にして作った洋服や、再生紙を使ったノートなどをリサイクル製品と呼びます。アップサイクルとの違いは原料の状態に戻すかどうかであり、リサイクル製品を作るには大型の専用加工施設や多くのエネルギーが必要です。

アップサイクルは素材をそのまま活かす手法のため、リサイクルよりもエネルギーを消費しない、地球に優しい取り組みと言えます。

アップサイクルのメリットとは

アップサイクルが注目される理由はどこにあるのでしょうか。

「ただ良いと言われているからやる」のと「目的やメリットを理解して自ら取り組む」のとでは意識に差が出るため、アップサイクルが持つメリットを知っておきましょう。

製品の寿命が延びる

アップサイクルのメリットは、捨てるはずだったもとの素材に付加価値をつけることで、より長く製品を使えることです。

中古品にメンテナンスや洗浄だけするリユースと違い、新しいものに作り変えたアップサイクル製品は、新品と同じように長く使えます。

エネルギーやコストを抑えられる

アップサイクルは素材をそのまま活かす製法なので、リサイクルのように分解・融解のためにエネルギーを大量消費したり、大型施設を建てたりする必要がありません。

また、アップサイクルは原料に戻すためのコストや施設代もかからないので、地球にも国・企業の経済にも優しい取り組みと言えます。

企業にとってのPR活動になる

SDGs(持続可能な開発目標)やサステナブルな商品(ずっと使える商品)が世界的に重視されている近年、アップサイクル製品の販売や取り組みは、企業の価値を高める要素になります。

個人が今よりもっとサステナブルを意識するようになれば、アップサイクルなど、環境負荷を考慮してものづくりをしている企業に魅力を感じるでしょう。

また、消費者から評価される取り組みをしていると伝われば、投資家たちもその企業の将来性を見込んで、より多く出資してくれるかもしれません。アップサイクルへの取り組みは、企業が社会貢献をアピールできる要素のひとつとなります。

SDGs達成につながる

アップサイクルに取り組むことは、SDGsの達成にもつながります。

SDGsで定められた17個あるゴールのうち、アップサイクルととくに関連性が高いのは以下の4つです。

  • 目標12「つくる責任 つかう責任」
  • 目標13「気候変動に具体的な対策を」
  • 目標14「海の豊かさを守ろう」
  • 目標15「陸の豊かさを守ろう」

アップサイクルにより今あるものを長く使えれば、過剰な生産も減り、エネルギー資源の利用を抑えられます。

また、ごみが減ることで焼却時に出る温室効果ガス・二酸化炭素の排出量も削減でき、環境保護につながるでしょう。

アップサイクルが抱える問題点

中古品を利用してアップサイクル製品を作るためには、独自の技術が必要です。

しかし、アップサイクル製品を作っている職人たちは、技術を引き継ぐ人がいないという悩みを抱えています。若い人が職人にならない場合、何十年か先にアップサイクル製品を作る人がいなくなっているかもしれません。

アップサイクル製品を安定して作り続けるには、後継者問題を解消する必要があります。

アップサイクルを応援して未来の暮らしを守ろう

ここまでアップサイクルについて、語句の意味や商品例、似た言葉との違いやメリットなどを紹介してきました。

ハンドメイドで小物にアレンジするリメイクと違い、アップサイクルは基本的に企業や業者側が行います。

私たち消費者にできるのは、ものを購入するときにアップサイクル製品を選んだり、もととなる製品の回収に協力したりして、企業の取り組みを応援することです。工作が得意な人は、個人でも価値を高められるような作り変えに挑戦してみるのもよいでしょう。

ごみを減らして未来の資源を守るために、ものを買うとき・捨てるとき、アップサイクルについて自分にできることはないかと思い返してみてください。

小池|KOSOTTO編集部

小池|KOSOTTO編集部

元バッグセレクトショップ店員。旅行とファッションが好き。古着をきっかけにサステナブルファッションについて興味を持ち、勉強中。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. 【郡山市】金買取のおすすめ店7選|金相場と高く売れるタイミングも

  2. 【茨城】金買取のおすすめ店7選|相場や高額買取のコツも

  3. 【愛知】ブランド品買取のおすすめ店10選|買取のコツも




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる