ラクマの発送方法一覧|選び方や注意点も

フリマ

ラクマで出品する際に、発送方法の種類が多く迷ってしまったことはありませんか?一般的な発送方法だけでなく、ラクマ独自の「かんたんラクマパック」もあり、どの方法で発送すべきか悩んでしまいますよね。

実はどの発送方法を選ぶかで送料が変わるため、ラクマでの売上に直結してきます。

しかし、送る商品に合った発送方法を考えず適当に選ぶと、想像以上に送料がかかってしまったり、追跡サービスなど付けたかったオプションが付けられず購入者にまで迷惑を掛けてしまったりする可能性も。

この記事ではラクマの発送方法を詳しく解説するので、送る商品に合う発送方法が分かるようになるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

ラクマの発送方法一覧

配送方法対応サイズ・重さ料金(税込)特徴発送場所
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットポストmini
外寸21.6cm×17.8cm×3cm
(専用封筒)

重さ2kgまで

160円
+専用封筒20円
非対面で発送可能郵便ポスト
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットポスト
3辺合計60cm以内
※長辺34cm以内、厚さ3cm程度

重さ2kgまで

175円
+専用シール1枚5円(セット売り)
もしくは
+専用箱65円
非対面で発送可能郵便ポスト
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケット
3辺合計60cm以内
※長辺34cm以内、厚さ3cm以内

重さ1kgまで

180円小さな商品におすすめ郵便局、ローソン、スマリボックス、ファミロッカー
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットプラス
24cm×17cm×7cm
(専用箱)

重さ2kg以内

380円
+専用箱65円
ゆうパケットより厚みや高さがある商品におすすめ郵便局、ローソン、スマリボックス、ファミロッカー
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパック
3辺合計170cm

重さ25kg以内

60サイズ:700円
80サイズ:800円
100サイズ:1,150円
120サイズ:1,350円
140サイズ:1,500円
160サイズ:1,500円
170サイズ:1,500円
重い商品の発送におすすめ郵便局、ローソン(全サイズ対応)
ファミロッカー(120サイズまで対応)
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
ネコポス
31.2cm×22.8cm×3cm

重さ1kg以内

200円小型の高価な商品におすすめセブンイレブン、ファミリーマート、ファミロッカー、ヤマト運輸営業所、宅配便ロッカーPUDO
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
宅急便コンパクト
34cm×24.8cm×8mm
(薄型専用ボックス)

20cm×25cm×5cm
(専用ボックス)

重量制限なし

590円
+専用箱70円
専用ボックスがあるため、梱包が簡単、日時指定可セブンイレブン、ファミリーマート、ファミロッカー、ヤマト運輸営業所、宅配便ロッカーPUDO
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)

宅急便

3辺合計200cm以内

重さ30kg以内

60サイズ:900円
80サイズ:1,000円
100サイズ:1,150円
120サイズ:1,350円
140サイズ:1,800円
160サイズ:2,000円
180サイズ:2,800円
200サイズ:3,350円
大きいものや重いもの、補償が必要な高価な商品におすすめ、日時指定可ヤマト運輸営業所(全サイズ対応)
セブンイレブン、ファミリーマート(両社160サイズまで対応)
ファミロッカー、宅配便ロッカーPUDU(120サイズまで対応)
ゆうパケット3辺合計60cm以内
※長辺34cm以内、厚さ3cm以内

重さ1kg以内

厚さ1cm以内:250円
厚さ2cm以内:310円
厚さ3cm以内:360円
小さな荷物の発送におすすめ郵便局、郵便ポスト
宅急便コンパクト34cm×24.8cm×8mm
(薄型専用ボックス)

20cm×25cm×5cm
(専用ボックス)

キャッシュレス決済:649~1,199円
現金決済:650~1,200円

+専用箱70円

専用ボックスがあるため、梱包が簡単、日時指定可ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニ
定形郵便23.5cm×12cm×1cm
※最小14cm×9cm

重さ50g以内

25g以内:84円
50g以内:94円
軽い商品におすすめ郵便局、郵便ポスト
定形外郵便【規格内】
34cm×25cm×3cm
※最小14cm×9cm

重さ1kg以内

50g以内:120円
100g以内:140円
150g以内:210円
200g以内:250円
500g以内:390円
1kg以内:580円
軽い商品におすすめ郵便局、郵便ポスト
【規格外】
3辺合計90cm以内
※長辺60cm以内

重さ4kg以内

50g以内:200円
100g以内:220円
150g以内:300円
250g以内:350円
500g以内:510円
1kg以内:710円
2kg以内:1,040円
4kg以内:1,350円
軽い商品におすすめ郵便局、郵便ポスト
レターパックライト34cm×24.8cm×3cm
(専用封筒)

重さ4kg以内

370円専用封筒は郵便局やコンビニで購入可郵便局、郵便ポスト
スマートレター25cm×17cm×2cm
(専用封筒)

重さ1kg以内

180円文庫本やDVDなど小さい商品におすすめ郵便局、郵便ポスト
クリックポスト34cm×25cm×3cm

重さ1kg以内

185円Yahoo!JAPAN ID登録 / Yahoo!ウォレット決済が必要郵便局、郵便ポスト
ゆうメール34cm×25cm×3cm

重さ1kg以内

150g以内:180円
250g以内:215円
500g以内:310円
1kg以内:360円
本やCDを送るときにおすすめ郵便局、郵便ポスト
ゆうパック3辺合計170cm以内

重さ25kg以内

810~3,160円
※差出地から届け先の距離により変動あり
重い商品の発送におすすめ、日時指定可郵便局、ローソン、ミニストップ、セイコーマート
ヤマト宅急便3辺合計200cm以内キャッシュレス決済:935~8,195円
現金決済:940~8,200円
※差出地から届け先の距離により変動あり
大きいものや重いもの、補償が必要な高価な商品におすすめ、日時指定可セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマト運輸営業所
レターパックプラス34cm×24.8cm
(専用封筒)

重さ4kg以内

520円専用封筒は郵便局やコンビニで購入可郵便局、郵便ポスト
飛脚宅配便3辺合計160cm

重さ30kg以内

※サイズや差出地から届け先の距離により変動あり日時指定可佐川急便営業所

【おすすめ】かんたんラクマパックとは

ラクマと日本郵便・ヤマト運輸が連携して提供する安心配送サービス「かんたんラクマパック」。さまざまな特徴から、ラクマのなかでも人気の配送方法です。

そんな「かんたんラクマパック」の特徴や配送方法について、詳しく解説します。

かんたんラクマパック特徴

「かんたんラクマパック」の特徴は、以下の4つです。

  • 宛名書き不要・匿名配送可能
  • 送料が全国一律
  • 「ラクマあんしん補償」や「鑑定サービス」を利用できる
  • 送料は自動的に差し引かれる

ひとつずつ解説します。

宛名書き不要・匿名配送可能

「かんたんラクマパック」は、ラクマの取引画面に表示されるバーコードを利用することで、簡単に配送手続きができます。バーコードを機械にかざすだけで配送先などの情報が読み込まれるようになっており、宛名書きは不要です。

また、出品者・購入者ともに住所や氏名などの個人情報が開示されない「匿名配送」なので、安心して取引できます。

送料が全国一律

配送方法によっては、発送元から発送先までの距離によって、送料が変わることがあります。

それだと送料がわかりにくいうえに、遠方に発送するときは送料が高くなりがちです。

しかし「かんたんラクマパック」なら、送料が全国一律のため、このような心配は不要。購入者の送り先を気にすることなく、商品の価格を設定できます。

「ラクマあんしん補償」や「鑑定サービス」を利用できる

「ラクマあんしん補償」と「鑑定サービス」が利用できることも、「かんたんラクマパック」の特徴です。

「ラクマあんしん補償」とは、紛失や、偽造品購入に対する補償制度。

例えば、配送中に紛失トラブルが発生した場合は、購入者・出品者ともに商品代金などをラクマカスタマーサポートによって補償してもらえます。その際必要な配送業者への問い合わせも、ラクマが行ってくれるので安心です。

また、「鑑定サービス」も、ラクマあんしん補償に含まれるサービスのひとつ。ラクマで購入した商品が正規品かどうか疑わしいときに、ラクマが連携する鑑定業者に鑑定依頼を出し、偽造品の可能性があった場合はラクマが購入金額を補償してくれます。

送料は自動的に売上金から差し引かれる

「かんたんラクマパック」の配送料は、取引が終了した時点で保有している売上金より差し引かれるため、別途送料を支払う必要がなく、便利です。

保有している売上金が0円の場合は、「かんたんラクマパック」を利用した取引の売上金から差し引かれます。

かんたんラクマパックの発送方法

「かんたんラクマパック」の発送方法は、「日本郵便」の場合と「ヤマト運輸」の場合で異なります。

それぞれの発送方法について解説するので、ご覧ください。

日本郵便の場合

日本郵便の「かんたんラクマパック」には、ゆうパケットポストmini・ゆうパケット・ゆうパケットポスト・ゆうパケットプラス・ゆうパックの5つのサイズがあります。

発送方法対応サイズ・重さ料金(税込)規定
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットポストmini
外寸21.6cm×17.8cm×3cm
(専用封筒)

重さ2kgまで

160円
+専用封筒20円
販売価格300円以上から利用可
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットポスト
3辺合計60cm以内
※長辺34cm以内、厚さ3cm程度

重さ2kgまで

175円
+専用シール1枚5円(セット売り)
もしくは
+専用箱65円
販売価格300円以上から利用可
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケット
3辺合計60cm以内
※長辺34cm以内、厚さ3cm以内

重さ1kgまで

180円販売価格300円以上から利用可
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットプラス
24cm×17cm×7cm
(専用箱)

重さ2kg以内

380円
+専用箱65円
販売価格410円以上から利用可
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパック
3辺合計170cm

重さ25kg以内

60サイズ:700円
80サイズ:800円
100サイズ:1,150円
120サイズ:1,350円
140サイズ:1,500円
160サイズ:1,500円
170サイズ:1,500円
販売価格750円以上から利用可

発送手順は以下の通りです。

  1. 出品時に「送料込み」(出品者が負担)を選択する
  2. 配送方法で「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択し、出品する
  3. 商品が売れたあと、配送方法を選択する
  4. 商品を指定の場所に持ち込み、発送する

ヤマト運輸の場合

ヤマト運輸の「かんたんラクマパック」には、ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3つのサイズがあります。

発送方法対応サイズ・重さ料金(税込)規定
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
ネコポス
31.2cm×22.8cm×3cm

重さ1kg以内

200円販売価格300円以上から利用可
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
宅急便コンパクト
34cm×24.8cm×8mm
(薄型専用ボックス)

20cm×25cm×5cm
(専用ボックス)

重量制限なし

590円
+専用箱70円
販売価格640円以上から利用可
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
宅急便
3辺合計200cm以内

重さ30kg以内

60サイズ:900円
80サイズ:1,000円
100サイズ:1,150円
120サイズ:1,350円
140サイズ:1,800円
160サイズ:2,000円
180サイズ:2,800円
200サイズ:3,350円
販売価格970円以上から利用可

発送手順は以下の通りです。

  1. 出品時に「送料込み(出品者が負担)」を選択する
  2. 配送方法で「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」を選択し、出品する
  3. 商品が売れたあと、配送方法を選択する
  4. 商品を指定の場所に持ち込み、発送する

日本郵便とヤマト運輸どっちがおすすめ?

日本郵便とヤマト運輸の「かんたんラクマパック」を比較すると、どのサイズにおいても送料は同じか日本郵便のほうが安いです。

日本郵便の場合、発送場所は郵便局・ローソンに加えスマリボックスやファミロッカーが利用可能。一方でヤマト運輸は、ヤマト運輸営業所・セブンイレブン・ファミリーマート・PUDUが利用できます。

小型で重い商品は、重量制限のないヤマト運輸の「宅急便コンパクト」がおすすめです。

料金を重視するなら日本郵便、小型で重いものを発送するならヤマト運輸が適していますが、どちらにも当てはまらない場合は、発送場所の利便性で選ぶとよいでしょう。

かんたんラクマパック利用時の注意点

さまざまなメリットがある「かんたんラクマパック」ですが、実は注意点もいくつかあります。以下に利用時の注意点をまとめたので、参考にしてください。

「ゆうパックスマホ割」は使えない

ゆうパックスマホ割とは、専用のアプリから荷物の発送を申し込むと、料金が割引になるサービスです。基本運賃から180円の割引に加えて、ほかにもさまざまな割引が受けられます。

非常にお得なサービスですが、ゆうパックスマホ割は専用アプリからの申込しか対象にならないため、「かんたんラクマパック」利用時には受けられません。

発送時には送料がいくらか分からない

「かんたんラクマパック」の送料が確定するのは、郵便局またはヤマト運輸で計測したサイズ情報が、ラクマに反映されたタイミングです。

発送者が自分で測定したサイズとは異なる場合があり、ラクマアプリに反映されるまでは確実な送料はわからないのでご注意ください。

またコンビニなど、郵便局やヤマト営業所以外から発送された場合、荷受時のサイズ計測は行われません。荷受け時にサイズを計測してもらいたい場合は、郵便局かヤマト営業所から発送しましょう。

利用可能な販売価格が決まっている

小型サイズや中型サイズなど、それぞれのサイズごとに「かんたんラクマパック」を利用できる最低販売価格が決まっています。例えば日本郵便のゆうパケットの場合は、最低販売価格が300円以上でないと利用できません。

出品時に、利用したい配送方法が使える販売価格に設定されているかを確認しておきましょう。

集荷サービスには対応していない

「かんたんラクマパック」は、集荷サービスに対応していません。発送の際は、コンビニなど指定の場所まで持ち込む必要があります。集荷を希望する場合は、「かんたんラクマパック」以外の配送方法を利用しましょう。

ベストな発送方法の選び方

ここからはサイズや重さ別に、ラクマの最適な発送方法をご紹介します。

梱包が簡単な発送方法や着払いができる発送方法もまとめたので、ぜひ参考にしてください。

【サイズ・重さ別】送料が安い発送方法

せっかく商品が売れても、送料が高いと最終的な売上が少なくなってしまいます。できるだけ売上を残すなら、送料の安い発送方法を選ぶことが欠かせません。

そこで、サイズ・重さ別に「送料が安い発送方法」を紹介します。

A4サイズ・厚さ3cm・重さ1kg以内の場合

A4サイズで厚さが3cm以内、重さが1kg以内の場合は、かんたんラクマパックの「ゆうパケット」がおすすめです。

ほかの配送方法に比べて送料が安く、追跡サービスなどのオプションも充実しています。

A4サイズ・厚さが3cmを超える場合

A4サイズで厚さが3cmを超える場合は、「レターパックプラス」がおすすめです。

重さは4kg以内で厚さの制限はないため、パックに入る大きさなら分厚いものでも発送可能。送料は520円と比較的安く、追跡サービスもついています。

A4サイズを超える場合

A4サイズを超える場合は「かんたんラクマパック」がおすすめです。

配送料が安く全国一律のため、遠方への配送も安く済ませることができます。また、ラクマあんしん補償が付いており、配送中のトラブルがあっても安心です。

梱包が簡単な発送方法

梱包を楽に済ませたい場合は、「宅急便コンパクト」や「ゆうパケットポスト」など、配送用の専用箱が用意されている配送方法がおすすめです。

宅急便コンパクトの専用薄型BOXは、34cm×24.8cm以内の商品に利用でき、専用BOXは、20cm×25cm×5cm以内の商品に使えます。どちらも重量制限はありません。

ゆうパケットポストは、32.7cm×22.8cm×3cm以内、重さ2kg以内の商品に使えます。

着払いができる発送方法

着払いで商品を発送したい場合は、以下の5つの配送方法があります。

  • ヤマト宅急便
  • 飛脚宅急便
  • ゆうパケット
  • ゆうパック着払い
  • ゆうメール着払い

ゆうパックや宅急便はコンビニから発送することができるため、家の近くに郵便局やヤマト営業所がない人におすすめです。

また、ゆうパケットやゆうメールはポスト投函で発送が可能。小さめの商品を発送するのに適しています。

コンビニから送れる発送方法

コンビニから送れる発送方法は、以下の通りです。

発送方法対応しているコンビニ
ゆうパケット・ゆうパケットプラスローソン、スマリボックス、ファミロッカー
ゆうパックローソン、スマリボックス、ファミロッカー
ネコポス・宅急便コンパクトファミリーマート、セブンイレブン
宅急便ファミリーマート、セブンイレブン

配送方法によって、それぞれ対応しているコンビニが違うのでご注意ください。

そのほか発送オプション一覧

配送方法宛名書き配送補償匿名配送集荷サービス追跡サービス
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットmini
不要ありなしあり
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットポスト
不要ありなしあり
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケット
不要ありなしあり
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケットプラス
不要ありなしあり
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパック
不要ありなしあり
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
ネコポス
不要ありなしあり
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
宅急便コンパクト
不要ありなしあり
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
宅急便
不要ありなしあり
ゆうパケット不要ありなしあり
宅急便コンパクト必要あり不可ありあり
普通郵便(定形郵便)必要なし不可なしなし
普通郵便(定形外郵便)必要なし不可なしなし
レターパックライト必要なし不可なしあり
スマートレター必要なし不可なしなし
クリックポスト必要なし不可なしあり
ゆうメール必要なし不可なしなし
ゆうパック必要あり不可ありあり
ヤマト宅急便必要あり不可ありあり
レターパックプラス必要なし不可なしあり
飛脚宅配便必要あり不可ありあり

日本郵便・ヤマト運輸の割引サービスをチェック

日本郵便では、ゆうパック利用時に「持ち込み割引」が使えます。

郵便局、またはゆうパック取扱所に荷物を持ち込むと、1個につき120円割引してもらえるサービスです。また、専用アプリから荷物の発送を申し込むと、1個につき180円割引してもらえる「ゆうパックスマホ割」も。

ヤマト運輸では、「持込割」や「クロネコメンバー割」などさまざまな割引サービスがあります。

持込割は、ヤマト営業所やコンビニなどに荷物を直接持ち込むことで割引を受けられるサービス。クロネコメンバー割は、クロネコメンバーズ限定で、宅急便料金が10%または15%割引されるサービスです。

ラクマの発送方法を理解して、お得に活用しよう

ラクマには商品のサイズや重さに合わせて、さまざまな発送方法があります。

なかでも「かんたんラクマパック」は、対応サイズが豊富で、ほかの発送方法に比べて送料も安く、また独自の補償サービスもついているお得な発送方法です。匿名配送も可能なため、個人情報が取引相手に伝わるのが心配な人にもぴったり。

本記事を参考に、それぞれの発送方法の特徴を理解し、商品に合わせて配送方法を選ぶようにしましょう。

本記事の画像や買取実績、口コミの出典
ラクマ

小池|KOSOTTO編集部

小池|KOSOTTO編集部

元バッグセレクトショップ店員。旅行とファッションが好き。古着をきっかけにサステナブルファッションについて興味を持ち、勉強中。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. 【郡山市】金買取のおすすめ店7選|金相場と高く売れるタイミングも

  2. 【茨城】金買取のおすすめ店7選|相場や高額買取のコツも

  3. 【愛知】ブランド品買取のおすすめ店10選|買取のコツも




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる