包丁の正しい捨て方は?前準備や注意点・捨てる以外の処分方法も紹介

キッチンツール

不要な包丁を処分したいものの、「捨て方がいまいちわからない」「誰かに怪我をさせそうで怖い」となかなか捨てられない人もいるのではないでしょうか。

包丁は正しい捨て方で処分すれば、そこまで不安を抱く必要はありません。研いでも切れ味が悪かったり、柄が傷んだりしている包丁は思い切って捨てて、新しい包丁を迎え入れましょう。

ただし捨て方の認識が甘いと、危険であることは確かです。誰かに大きな怪我を負わせないためにも、安全の配慮を徹底しましょう。

本記事では、包丁を捨てる際に必要な前準備や注意点、捨てる以外の処分方法もいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

どうやって捨てる?正しい包丁の捨て方2パターン

包丁を捨てようと思っても、「危険物を普通のごみと同じように出していいの?」と悩んでしまいますよね。

包丁の捨て方は、主に「不燃ごみ」「金属ごみ」の2パターン。どちらに分別するかは自治体によって異なるので確認してみてください。

ここでは、分別ごとの捨て方について解説します。

不燃ごみとして捨てる

金属ごみの細かい分別指定がない地域では、不燃ごみとして扱われることが多いです。

そのままコンテナに直接出すか、ほかの不燃ごみと一緒に指定のごみ袋に入れて出すかは地域ごとに規定があるでしょう。とはいえ、どんな出し方においても包丁は丈夫な厚紙でしっかりと覆い、刃物が入っている旨をわかりやすく表示するという捨て方が共通しています。

金属ごみとして捨てる

ごみ分別の種類に金属類が含まれている場合は、金属ごみとして捨てるように指示されていることが多いでしょう。不燃ごみと同様に、危なくないような工夫が必要です。出し方については、自治体のルールに従ってください。

このほかにも「家庭ごみ」「危険ごみ」といった特有の分別をしている地域もあるため、不明な場合は管轄の部署へ問い合わせ、正しく捨てるようにしましょう。

事前準備が大切。包丁の安全な捨て方

包丁を捨てるときは、できるだけ危険性をなくすための工夫が必須です。どんな捨て方をするとしても、必ず行う必要があるので覚えておきましょう。

具体的にどうすればよいのか、基本的な手順は以下を参考にしてみてください。

手順①:軍手や耐切創手袋を着用する

包丁を扱うときは、まず自分が怪我をしないように注意しなければなりません。安全に作業を行うために軍手をしっかり着用しましょう。

可能であれば、より安全性の高い耐切創手袋がおすすめです。ダンボールをカッターで切るとき、硬い食材を切るときなど普段の生活でも活躍するアイテムで、持っていて損はないでしょう。1,000円以内で買えるので、ぜひ探してみてください。

手順②:厚紙などで包丁を包む

包丁の刃の部分を、丈夫な厚紙や新聞紙でぐるぐると包みます。簡単に破れないように、何重にも繰り返し巻いてください。

ほかには硬さ・厚さのあるダンボールを使用してもいいでしょう。ただし巻きづらいという難点があり、力を込めたときに包丁が突き出て怪我をする恐れがあるため十分注意してくださいね。

手順③:ガムテープで固定する

しっかりと巻き終えたら、上からガムテープで頑丈に固定します。せっかく巻いた厚紙が、ズレたりスポッと抜けてしまったりしては意味がありません。

一部だけ留めるのではなく、厚紙全体を覆うように巻きながら柄の部分にきっちり固定しましょう。ちなみにクラフトテープだと重ね貼りしづらいので、布製のガムテープを使うことをおすすめします。

手順④:「キケン」と記載する

最後に刃物だということがひと目見てわかるように、「キケン」「刃物」というような文言を記載しましょう。

記載方法に関しては、包丁に直接書く・包丁を入れたごみ袋に書く・赤いペンを使用するなど、捨て方と同様に地域特有のルールがあることがあります。とはいえ安全への配慮はどの地域も共通しているため、基本的にはこの手順を参考に加工してみてください。

包丁を捨てるタイミングの判断基準

包丁の捨て時がわからず、とりあえず同じものを長年使い続けている人も多いのではないでしょうか。

実はまだ使えたとしても、捨てたほうがいい状態である可能性があります。思わぬ怪我を防ぐために、以下で紹介する捨て時に当てはまらないかチェックしてみてください。

破損している

「柄から刃が抜け落ちた」「硬いものを切ったら刃が欠けた」といった明らかな破損がみられた場合は、当然ながら捨てるべきです。

もったいないからと自分で補修して使い続けることは、危ないのでおすすめできません。使い慣れた愛着のある包丁を手放すのは惜しい気持ちもありますが、潔く買い替えましょう。

柄に傷み・緩みがみられる

捨てる判断が難しい、または気にせず使い続けてしまうことが多いケースが、柄の傷み・緩み。一見問題なく使えそうでも、度合いによってはいつ刃が抜け落ちてもおかしくない状態であり非常に危険です。

つい見逃してしまう人もいるかもしれませんが、切るときに刃のぐらつきを感じるようになったら捨て時だと判断しましょう。

研いでも切れ味が戻らない

包丁は、使っているうちにだんだんと切れ味が悪くなっていきます。包丁研ぎを使用すれば復活するものの、年季の入った包丁は研いでもあまり効果が得られなかったり、すぐにまた切れなくなったりするでしょう。

切れ味が悪いとスムーズに進まずストレスが溜まるうえ、無理やり切ろうとして余計な力が入りがちです。怪我に繋がりやすくなるため、買い替えを検討してみてください。

研ぎ直しが不可能

切れ味が悪くなった包丁は、プロに研ぎ直しを任せる人もいるでしょう。研ぎ直しを施した包丁は新品のような切れ味が戻り、また気持ちよく使い続けられます。

とはいえ刃こぼれや欠けの深さによっては研ぎ直しができず、断られてしまう場合もあるでしょう。もし可能であったとしても費用がかさんでしまうので、捨てて新しい包丁を購入したほうがお得かもしれません。

包丁を捨てるときに注意すること

一般的な包丁の捨て方についてお伝えしましたが、ほかにも注意すべき点がいくつかあります。状況によっては処罰の対象になる可能性もあるため、自分の身を守る意味でもぜひ頭に入れておきましょう。

刃を潰しておく

しっかりと刃を包んでいても、ふとした拍子に飛び出てしまうことがないとはいい切れません。そんなときによく切れる包丁よりも、切れにくい包丁のほうが、まだ救われるでしょう。

切れにくくするために金槌で叩いたり、石やコンクリートブロックに研ぐように擦りつけたりしながら、できる限り刃を潰しておくことが大切です。

回収直前にごみ捨て場へ出す

確実に回収に間に合うように収集日の前日からごみ出しする人もいますが、包丁の場合はおすすめできません。放置時間が長いと、それだけ他人が触れる可能性が高くなるためです。

特に蓋のないコンテナや、網がかかっているだけの簡素なごみ捨て場は、子どもでも簡単にいたずらできます。予期せぬ惨事を招かないよう、収集ギリギリに出すようにしましょう。

セラミック製は捨て方に注意する

包丁には、ステンレスなどの金属製のほかにセラミック製(陶器)のものがあります。

どんな材質でも包丁としてひと括りに扱えることもあれば、陶器は陶器として別の捨て方をしなければならないことがあり、地域によってさまざまです。

間違った分別・捨て方をしないよう、よく規定を確認してみてください。

持ち歩く際は細心の注意を払う

日本では殺傷能力のある危険物を持ち歩くと、「銃刀法違反」という犯罪に該当します。包丁も危険物のひとつであり、処罰の対象です。

とはいえすべてのケースが該当するわけではなく、正当な理由がある場合は問題ありません。刃物として機能しないよう頑丈に包んでおけば、気にする必要はないでしょう。

簡単に刃が出る状態では危険性があると判断されかねないため、やむを得ず持ち歩く際は注意してください。

捨てる以外の包丁の処分方法

包丁を処分したい場合、ごみとして捨てる以外の方法もあります。包丁のブランドや種類、状態によってはそれなりの資金に変わることもあるかもしれません。

ここでは4つの方法をご紹介するので、状況や都合に合わせて好きな処分方法を選択してみてください。

不用品回収業者に依頼する

「包丁をごみ捨て場に出すのは気が引ける」「2週間先の収集日を待っていられない」といった場合は、不用品回収サービスを利用しましょう。

指定した日に自宅まで取りに来てもらえるため、安全・確実に処分できます。

ただし、不用品回収は有料であることがほとんどであり、包丁だけ回収してもらうのはコスパが悪いかもしれません。利用する場合はよく検討しましょう。

回収ボックスに入れる

全国各地の刃物店において、回収ボックスが設置されていることがあります。

これは「岐阜県関刃物産業連合会」による取り組みで、全国から収集した刃物類を供養祭で一斉供養し、新たな刃物や金属製品へとリサイクルする仕組みです。

大切に使ってきた包丁はただ捨てるのではなく、感謝の意を込めて供養祭へ送り出してみてはいかがでしょうか。

刃物専門の買取店で売る

一般的なリサイクルショップでは取り扱いの少ない包丁ですが、なかには刃物専門の買取店も存在します。状態がよくまだまだ利用価値があるもの、特に有名ブランドの包丁なら高価買取に期待できるでしょう。

宅配や出張での買取に対応しているところも多いので、お店まで持ち運ぶのは不安だという人も気軽に利用してみてください。

フリマアプリなどで売る

フリマアプリやネットオークションを利用すれば、自分の好きな価格で売ることができます。包丁を含む危険物は禁止されていると思われがちですが、調理用包丁のように用途が明確なものは問題ありません。

専門店では買取ってもらえないような包丁でも売れる可能性があるため、1円でもゲットしたいなら出品してみてはいかがでしょうか。

包丁を売る場合におすすめの買取店3選

「捨てるのはもったいないけど、自分で売るのは面倒」という人は、専門店に買取ってもらいましょう。

ここでは刃物に特化したおすすめの買取店を3つご紹介します。包丁の処分を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

店舗名店舗紹介ロゴ評価買取方法送料
刃物買取屋刃物買取屋ロゴ★ –宅配、出張、店頭一度に2点以上査定で無料
包丁買取専門店アールイー包丁買取専門店アールイーロゴ★ 5.0宅配、出張、店頭無料
Refun(リファン)Refun(リファン)ロゴ★ 4.1宅配、出張、店頭無料

※口コミ評価はウリドキやGoogle、その他サイトの情報を参考にしています

刃物買取屋

刃物買取屋ロゴ

店舗紹介

「刃物買取屋」は、包丁やナイフをはじめとする刃物を専門に取り扱う買取店です。

専門店ならではの目利きと豊富な実績を活かし、他店では断られてしまうような包丁も積極的に買取を行っています。

全国対応の宅配買取は、一度に2点以上査定してもらうことで送料が無料に。出張買取では店舗のある岐阜県と周辺地域を対象としていますが、量によっては全国対応も可能です。対面で相談したいという人は、一度問い合わせてみてください。

店舗情報

刃物買取屋
電話番号058-213-8277
公式サイト

包丁買取専門店アールイー

包丁買取専門店アールイーロゴ

店舗紹介

包丁買取10年以上の経験をもつ「アールイー」は、年間で約1,000点以上の買取実績を誇る刃物専門店。東京都の御徒町駅から徒歩4分ほどの好立地に実店舗をもち、買取だけでなく中古包丁の販売も実施しています。

買取方法は、店頭・宅配・出張の3通り用意されており、都合に合わせて自由に選択可能です。店頭買取では客に寄り添った丁寧な接客にも力を入れているので、大切な包丁も安心して任せられるでしょう。

店舗情報

包丁買取専門店アールイー
電話番号0120-060-768
公式サイト

Refun(リファン)

Refun(リファン)ロゴ
出典:Refun

店舗紹介

「Refun」は大阪を拠点に買取を行っており、包丁を含む調理器具から美容機器・アウトドア用品・ベビー用品など幅広いジャンルの商品を取り扱っています。

徹底したコスト削減や、豊富な販路への販売によって高価買取が期待できるうえ、買取にかかる費用は一切ありません。LINEやメールによる事前査定も行っているので、まず査定額を知りたいというときは活用してみましょう。

店舗情報

Refun
電話番号0120-36-1147
公式サイト

安全に配慮した捨て方で包丁を処分しよう

包丁はそこまで頻繁に買い替えるものではないため、いざ処分する必要が出てきたときに捨て方に悩むこともあるでしょう。怖くて捨てられないからと、歴代の包丁をいくつも保管している人もなかにはいるかもしれません。

しかし本記事でお伝えしたように、しっかりと安全への配慮を払えば普通のごみと同じように捨てられます。いつまでも状態の悪い包丁を使うこともやめて、新しい包丁で気持ちよく調理しましょう。

捨てることに気が引けるという人は、ぜひほかの処分方法も試してみてくださいね。

神内|KOSOTTO編集部

神内|KOSOTTO編集部

思い切ってものを捨てられる派。古本を売ったり買ったりしています。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. 【小田原】ブランド品買取のおすすめ店8選|買取のコツも

  2. 【京都】記念硬貨買取のおすすめ店7選|買取店の選び方も

  3. 【茨木】ブランド買取におすすめのお店5選|高額査定のコツも




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる