フライパンは大きいうえに取っ手が付いていて、収納場所に困りますよね。かさばるフライパンは、専用の収納ラックを用いればスッキリと片付けられます。
しかし、フライパンラックの種類はとても豊富で、設置場所もさまざま。どのタイプが自宅のキッチンに合っているのか分かりにくいと感じている方も多いでしょう。
この記事では、フライパンのおすすめの収納場所や、場所ごとにおすすめの収納アイテムを紹介します。収納場所を作る際に気をつけておきたいポイントについてもまとめているので、フライパンの収納について気になっていた方はぜひ参考にしてみてください。
フライパンの3通りの収納方法
フライパンの収納方法は大きく分けると「立てる」「重ねる」「かける」の3通りがあります。
大きさや形の異なるものなど複数のフライパンを持っている方には、収納スペースを有効活用できる立てる方法や、重ねる方法がおすすめです。
また、持っているフライパンの数が少ない方や、既に引き出しなど収納スペースがほかのアイテムでいっぱいになっている方には、かける方法が向いているでしょう。
収納方法によって特徴もそれぞれなので要チェックです。
フライパンのおすすめ収納場所
フライパンの収納には、奥行きや幅が広めのスペースが必要になります。毎日使うものだからこそ、出し入れのしやすさにもこだわりたいですよね。スッキリ片付けられて取り出しやすい、フライパンのおすすめ収納場所について紹介します。
コンロ下
コンロ下の収納スペースはコンロを使用するときに高温になるため、食材の収納には向いていません。しかし収納スペース自体は広く取られているので、フライパンなど調理器具を収納することで有効活用できます。
また、コンロ下をフライパンの定位置にしておくと、調理時にフライパンを取り出してすぐにコンロに置けるため、家事動線的にも便利な場所だと言えるでしょう。
コンロ下は引き出しタイプと観音開きタイプがありますが、それぞれに適した収納アイテムを導入することが収納のポイントです。
コンロ横
コンロ横や前にラックを置き、インテリアのように置いておく「見せる収納」もおすすめです。ただし、フライパンをキレイに保つ必要があり、収納グッズにも配慮が必要。
複数のフライパンをまとめてコンロ横に収納することは困難ですが、使用頻度の高いフライパンを収納しておくことで出し入れがとてもスムーズです。
コンロ横にスペースが十分にある場合や、ほかの収納スペースがすでに埋まってしまっている場合にも取り入れられるでしょう。
壁かけ
コンロ近くの壁に、フックなどを用いて引っかけて収納する方法です。キッチン以外の場所からもフライパンが丸見えになる収納方法なので、フライパン自体をキレイに保つことが重要。
ほかの収納方法よりも上級者向けですが、デザイン性が高いフライパンにするなど少しの配慮でキッチン全体がオシャレに見えることが壁かけのメリット。
見せる収納に挑戦してみたい方や、ほかの収納スペースをフライパンで埋めたくない方におすすめの収納場所です。
コンロ下収納におすすめのアイテム
コンロ下に収納するときにおすすめなアイテムを紹介します。スペースが限られているため、鍋やフライパンのフタなど大きさの異なる調理器具を一緒に収納する場合には、収納アイテム自体の大きさをよく確認しておきましょう。
Belca 収納ラック
Belcaの収納ラックは、コンロ下が観音開きタイプのキッチンにおすすめです。棚板の高さや仕切り幅を自由に調節できるので、収納するアイテムに合わせてスタイルを変えられます。
また、ラックの下はラック分のスペースがあり、ホットプレートなど大型の調理器具を収納するにもピッタリです。簡単に付け外しができる仕切りは、M字のワイヤーになっていて、フライパンのフタを収納するときに取っ手部分を引っかけて収納できます。
Amazonの情報を見る
Yahoo!の情報を見る
アネスティ・カンパニー 伸縮タイプ 33〜57cm HO1683
収納スペースや収納したいフライパンの数に合わせて、ラック自体の幅を調整できる伸縮式のフライパンラックです。仕切りのワイヤーに、フライパンのフタを収納するときに取っ手部分を引っかけられる溝がついていることもポイント。
また、7本の仕切りは自由に幅が変えられるので、鍋や深さのあるフライパンにも対応しています。組み立てはとても簡単で、力の弱い方でも簡単に組み立てられるでしょう。収納スペースを無駄なく有効活用したい方におすすめのアイテムです。
Yahoo!の情報を見る
コンロ横収納におすすめのアイテム
コンロ横に配置する収納アイテムは普段から目に入るので、キッチン全体のインテリアに馴染むものを選ぶようにしましょう。また、スペースが限られていることが多く、購入前に自宅のコンロ横スペースを調べておくことも重要です。
コンロ横収納におすすめのアイテムを紹介します。
竹原製缶 フライパンスタンドM
狭いスペースでもフライパンの収納を可能にする、シンプルなフライパンスタンド。サイズは3種類あり、フライパンの大きさによって使い分けることがおすすめです。
スタンドの片面がフライパンのカーブに沿うように造られているのでコンパクトな見た目ですが、安定感がありフライパンの取っ手を上にしたタテ置き収納もできます。
深さのあるタイプのフライパンなど、形によっては上手く固定できず使用できない場合もあり注意が必要です。。ほかの収納ラックとの併用がいいでしょう。
Amazonの情報を見る
Yahoo!の情報を見る
tower コンロコーナーラック
省スペースで利用できるtowerのコンロコーナーラックは、コンロ横にスパイスラックなど設置して、スペースに空きがない場合でも利用できる便利なアイテムです。カラー7は2色展開でホワイトとブラックがあり、キッチンのインテリアに合わせて選べます。
コンロのコーナーを使って収納するので、どうしても油ハネなどで汚れてしまいがちですが、シンプルなデザインでサッと汚れも落としやすいこともポイントです。
また、足にはシリコンキャップが付いていて、フライパンを乗せたときに滑りにくく、機能性に優れています。
Amazonの情報を見る
Yahoo!の情報を見る
壁掛け収納におすすめのアイテム
壁掛け収納を選ぶ際には、デザイン性はもちろんですが、設置方法や耐荷重もよくチェックしておきたいポイントです。フライパンだけでなく、スパイスラックを兼ねているアイテムなどさまざま。
オシャレで機能性に優れた、壁掛け収納におすすめのアイテムを紹介します。
G-TING キッチン収納棚 フック8個付き
モダンなデザインが特徴のキッチン収納棚です。無機質なデザインで、かっこいいキッチンにピッタリ。ラック部分も広く作られているので、スパイスラックとしてはもちろん、コンパクトサイズであれば鍋やフライパンの収納もできます。
フックが8個付属していて、設置するだけで収納スペースが各段に増え、収納スペースを広げたいと考えている方におすすめです。フライパンだけでなく、おたまやフライ返しなどコンロまわりでよく使うアイテムをかけておくと、使い勝手が良くなります。
Amazonの情報を見る
Yahoo!の情報を見る
Tengfey キッチンツールフック 穴あけ不要
強力な粘着剤で固定する、壁掛け式の収納アイテムです。壁に穴をあける必要がないので、穴をあけることに抵抗のある方や、賃貸住宅に住んでいる方におすすめ。
粘着剤で固定するタイプですが、耐荷重は10kgとフライパンを複数吊るせます。フックは8つ付いていて、吊るすものに応じて間隔を自由に変えられることも特徴です。
ステンレス素材で汚れに強く、どんなインテリアにも馴染みます。インテリアにこだわっている方にもピッタリの収納アイテムです。
Amazonの情報を見る
Yahoo!の情報を見る
フライパン収納を作る際の注意点
実は、フライパンはデリケートな調理器具です。乱雑に扱うと、フライパンの劣化を進めてしまうことにも繋がりかねないため、取り扱いには気をつけましょう。フライパン収納を作る際の注意点について紹介します。
フライパン同士を直接重ねない
フライパンは、かさばる調理器具の代表格。複数持っていると、重ねて収納してしまいたくなりますよね。しかしフライパン同士が触れ合うと表面に傷がつき、コーティングが剥がれてしまう原因にもなることから、フライパンを直接重ねることはおすすめしません。
もし、重ねて収納する場合には、フライパン同士が直接触れ合わないように工夫が必要です。少しの工夫でフライパンの寿命を延ばすことにも繋がります。
下にシートを敷く
フライパンの油は洗っても落ちづらいことがあり、特に底面は汚れが残りやすい場所です。長い期間使い続けているフライパンなどをラックに直接収納すると、油がしみてしまう可能性があるため、収納場所にはシートを敷いて守りましょう。
汚れから守ることが目的なので、高価なシートを用意しなくてもキッチンペーパーなど安価なもので十分です。シートが汚れてくれば、定期的に交換できるとキレイな状態が保てるでしょう。
古いフライパンは廃棄する
フライパンの捨て時は分かりづらく、長年使い続けて古くなったフライパンも「まだ使えるかも」と保管したままの方もいるのではないでしょうか。
しかし、古くなったフライパンは表面のコーティングが剥がれてきている可能性もあり、焦げ付きやすくなったと感じるようになればそろそろ寿命がきていると考えましょう。
使えるものを使いやすい場所に収納するためにも、古いフライパンはいつまでも保管しておくのではなく、処分することがおすすめです。
水や油をしっかり拭き取る
収納ラックは素材によって防錆加工をしているものが多くありますが、だからといって水分・油分に対して無敵なわけではありません。洗ったあとにフライパンに残った油や水はラックを傷付けてしまうため、必ず拭き取ってから収納するようにしましょう。
拭き取りが面倒だと火にかけて水分を飛ばす方法は、フライパン自体が劣化してしまうだけでなく、種類によっては有害ガスが発生してしまう恐れがあります。乾かす目的での空焚きはNGです。
フライパン収納は自宅に合った方法を見つけよう
フライパンの収納はお手持ちのフライパンの数や大きさ、自宅のキッチンのタイプによって最適な収納方法は異なります。また、収納時にはフライパンを隠しておきたいのか、オシャレに見せておきたいのかも人それぞれでしょう。
収納アイテムを実際に購入する前には、必ず商品の大きさと、配置する予定のスペースを測っておくことが重要です。適切な収納は、フライパンを長く使うためにも必要。キッチンスペースをスッキリさせて毎日の料理を楽しみましょう。