エシカルの意味とは?消費の例やサステナブルとの違いを解説

SDGs

「エシカル消費」「エシカルな暮らし」などの言葉を耳にしても、そもそもエシカルとは何を指すのか分からない人も多いのではないでしょうか。

エシカルは未来の人々や社会、環境を守るために必要な考え方です。

この記事では、「エシカル」という言葉の意味や具体例、何をすればエシカルなのかについて解説していきます。

最後まで読めば、新たな価値観を知り、日々の生活が今よりももっと周りに配慮したものになるかもしれません。子どもや孫、さらにその先の人々が生きていく世界を守るために、ぜひ目を通してみてください。

エシカルとは

「エシカル」とはどのようなことを指す言葉なのでしょうか。はじめに、エシカルの意味や、似た言葉との違いを解説します。

エシカルの意味

「エシカル(ethical)」とは、英語で「倫理的な」という意味です。「エシカル消費(倫理的な消費)」という単語がよく使われ、法で定めてはいないものの、多くの人が正しいと思う「良心的な消費行動」を指します。

価格の安さや自分に得があるかどうかではなく、人や社会、地域や環境に優しいかどうかを基準にして買うものを選ぶのが、エシカル消費の考え方です。

「エコ」や「サステナブル」との違い

エシカルと意味を混同しがちな言葉に、「エコ」と「サステナブル」があります。それぞれの意味は以下の通りです。

  • エシカル:人、環境、地域に優しい
  • エコ:環境に優しい
  • サステナブル:持続可能な

エコは環境に対してのみの配慮を指し、エシカルよりも対象が狭いです。またサステナブルは、子どもや孫、その先の未来の世代まで安心して暮らせるという意味があり、「サステナブルな社会」などとよく言われます。

サステナブルな社会にしていくためには、エシカルな思考が必要です。エコ商品を作る・買うのはエシカルを実現する手段のひとつ。意味の幅広さとしてはサステナブル>エシカル>エコとなりますが、サステナブルとエシカルが目指す方向性は同じです。

SDGsとの関係

エシカル消費は、2015年の国連サミットで決められたSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)と深く関係しています。SDGsでは、2030年までにより良い世界を目指すため、世界全体で17個の目標が掲げられました。

人や社会、地域と環境を大切にするエシカルともっとも関わりがあるのは目標12「つくる責任 つかう責任」で、ほかにも以下の目標との関連性があります。

  • 目標1「貧困をなくそう」:人や社会
  • 目標10「人や国の不平等をなくそう」:人や社会、地域
  • 目標13「気候変動に具体的な対策を」:環境
  • 目標14「海の豊かさを守ろう」:環境
  • 目標15「陸の豊かさを守ろう」:環境

出典:日本ユニセフ協会
エシカルな生産と消費は、上記目標の達成につながります。

ひとりひとりにエシカルな考えが必要な理由

エシカルな考え方は、なぜ注目されているのでしょうか。

ここでは、私たち個人のエシカル消費がどのような影響を与えるのかを説明します。

社会問題や環境問題を改善する

現代の暮らしが便利になった一方で、世界では以下のような問題があとを絶ちません。

  • 人の問題:低賃金労働や児童労働、グローバル格差など
  • 環境の問題:温暖化や異常気象、森林資源・水資源の不足など
  • 地域の問題:地方の衰退、被災地復興、新型コロナウイルスによる生産者への圧迫など

たとえば、ファストファッション(※)が流行する一方で、衣服のごみが大量に出て環境に負荷を与えています。

※トレンドを取り入れた低価格の衣服を、短いサイクルで大量生産・販売すること

また、食の飽和が進んだ現代では、いろいろな食が楽しめる一方で、食品の大量廃棄 = フードロスも多いです。

世界の問題を改善していくには、私たちひとりひとりの何を買うか・買わないかという選択が関わってくると言えます。

企業や社会のあり方を変える

日本のGDP(国内総生産)に対する個人消費の割合は、50%を超えています。

出典:消費者庁

ひとりひとりの消費行動が社会や経済に影響を与えていることは確かです。

消費者がエシカルな商品を選ぶようになれば、生産者や企業も「人や環境に配慮していないものは売れないのだ」と認識します。結果として事業をエシカルな方向に発展させ、より人や社会・環境に配慮したものづくりを続けるようになるのです。

多くの人がエシカル消費をすれば、やがてまとまって大きな力となり、日本や世界全体の問題の改善に繋がります。

エシカル消費の例

エシカルの考え方が分かったところで、具体的にどのようなものを選べばエシカルなのか分からないですよね。

ここでは、エシカル消費の一部例を紹介します。

フェアトレード製品を買う

フェアトレードとは、労働に対する適正な賃金を払うことです。発展途上国では、現代もなお低賃金で過酷な労働を強いられている人たちがいます。

フェアトレードの認証ラベルがついた製品を消費者が選ぶことで、不当な労働を強いている企業に利益を与えずに済み、貧困に悩む人たちの暮らしを改善することができるのです。

フェアトレード認証ラベル

フェアトレード認証ラベル

フェアトレード製品でも品質が低下することはないため、安心して買えますよ。

オーガニック製品を買う

オーガニックとは、化学物質や薬剤などを極力使わずに、人の身体や環境に配慮して作る製法のことです。世界基準でオーガニックであると認められたものには、以下のようなGOTS(ゴッツ)マークがついています。

GOTSでは厳しい検査項目を定めており、クリアしたオーガニックの食品や化粧品、衣類などを買うことで、動物や環境を守る手助けをすることが可能です。

日本の製品であれば、農林水産省が認めた「有機JASマーク」の製品を選ぶのも有効でしょう。

GOTSの認証マーク

GOTSの認証マーク

有機JASマーク

有機JASマーク

「地産地消」する

地元の経済を支えるために、地元の商品を買う「地産地消」をするのもおすすめです。

生産されたものをその地域の人が買えば、遠くの県まで運ぶ輸送費がかからないため、生産者の負担を減らせます。また、輸送車などを使わなければ二酸化炭素の排出も抑えられ、環境への配慮にもつながりますよ。

地産地消をすれば、消費者側は作り手の分かる安心で新鮮なものが手に入り、農家や漁師などの生産者側も潤って安定した経営を続けることが可能です。さらに環境にも優しいので、地産地消は三方にWin-Win-Winな方法なのです。

フードロスを削減する

好きなときに好きなものを食べられる便利な世の中の裏で、大量のフードロス(食品廃棄)が行われています。

フードロスは資源とお金のムダであり、ごみとなった食品を焼却するためにも大量のエネルギーが必要です。フードロスを減らすことは、環境にも人々の経済にもメリットがあります。

たとえば「エシカルプロジェクト」を掲げる大手コンビニのセブン-イレブンが、消費期限が近付いた商品に貼っているのが「エシカルシール」です。

エシカルシール

エシカルシール

エシカルシールの商品を買うとnanacoポイントがもらえる仕組みになっており、消費者にメリットを与えることでフードロス削減を目指しています。

私たち個人も、必要なものを必要な分だけ購入したり、期限が近づいてきたものは冷凍して腐らせないようにしたりすることで、フードロスを減らすことが可能です。

実践しやすいエシカル消費の例

エシカル消費の例を知っても、なかなか身近に感じにくいものもあるかと思います。

ここでは、エシカル消費をより身近に感じられるものを紹介するので、買い物をするときなどに、ふと思い出してみてください。

エシカルファッション

エシカルファッションとは、地球環境やファッション業界で働く人々を守れるよう配慮し、以下の三者が良い関係を築くことです。

  • 原材料の生産者:適正な賃金の仕事ができ、収入が安定する
  • 販売者:生産者と購入者を適正なビジネスでつなぎ、社会問題にも貢献する
  • 購入者:エシカル商品を買うことで、生産者と販売者を支えられる

エシカルファッションが広まれば、衣服の原材料を作るときに農薬や殺虫剤・染色のための漂白剤を減らせるため、生産者の準備金が最低限で済みます。環境と労働者の両方を守れるのです。

先ほど紹介したGOTSマークやエコマーク、フェアトレードの認証ラベルがついた衣服選びをすることで、エシカルファッションが実現します。

エシカル食品

エシカル食品(エシカルフード)とは、ファッションと同じく、環境や労働者・社会の問題に配慮した食べ物のことです。

エシカル食品が広まれば、農薬・殺虫剤などの減量により環境や労働者が救われ、フードロスも改善できます。有機JASマークやフェアトレード認証ラベルがついたものや、捨てずに済むよう必要な量だけの食品を買うことで、エシカル消費が可能です。

考え方の見直し

エシカル消費をするには、意識を変えるだけでも効果があります。

以下にエシカルな考え方の具体例を挙げてみました。

  • 買う商品がどうやって作られたのかを知る
  • 認証マークなどの知識を身につけ、環境や社会の問題改善に繋がる商品を選ぶ
  • 「自分だけ・今だけ・日本だけ良いもの」ではなく「相手も・未来も・世界も良いもの」を考える

上記の考え方・行動はもちろん大切ですが、エシカル消費で大切なのは、自分もエシカルな考え方を楽しんで満足すること。エシカル商品を買うことは義務ではなく、ひとりひとりが少し意識を変えていこうと心がけることが大事です。

嫌々エシカルな商品を買うのではなく、「せっかくならエシカルなほうを選んでみようかな」と思えるようになると素敵ですね。

身近なものからエシカル消費を選択肢に入れてみよう

ここまで、エシカルの意味やエシカル商品、すぐに取り組めるエシカル消費の例などをご紹介してきました。

私たちひとりひとりが少し意識を変えたり、買うものを選んだりすることが、未来の人々や社会、地域や環境を助けることに繋がります。

今回エシカルの意味を初めて知った人も、無理のない範囲で、自分にもできる小さなことからエシカル消費を始めてみてはいかがでしょうか。

小池|KOSOTTO編集部

小池|KOSOTTO編集部

元バッグセレクトショップ店員。旅行とファッションが好き。古着をきっかけにサステナブルファッションについて興味を持ち、勉強中。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. 【郡山市】金買取のおすすめ店7選|金相場と高く売れるタイミングも

  2. 【茨城】金買取のおすすめ店7選|相場や高額買取のコツも

  3. 【愛知】ブランド品買取のおすすめ店10選|買取のコツも




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる